こんな糸があったらいいな、こんな糸があってもいいな、こんな糸を作ってよ!
気がつけば300種類以上の糸がアヴリルにはあります。
決してみんながみんな、優等生の糸ばかりではありませんが、
組み合わせや使い方しだいでキラキラ輝くことが出来る糸たちです。
この子たちの一番星を、あなたも見つけてやってください。
Yarn Coordinator
福井 雅己
1954年 京都市生まれ。
服飾専門学校を卒業後、毛糸メーカーで手芸糸のデザイン、
繊維商社でアパレル向け原糸の企画を経て、
1992年(株)アヴリルを設立。
現在は京都・二条城近くに本社を置き、東京、京都、兵庫に
オリジナルヤーンのショップを展開。
(財)日本手芸普及協会 手織り本部講師
京都・二条城近くに本社のあるアヴリルは、手芸糸の専門店です。
ほとんどの糸が企画から手がけたオリジナルです。
コットン、麻、シルク、ウールなど天然の素材はもちろん、竹や和紙、ステンレスといった個性的な素材
も揃えています。 色の種類も豊富で、約1200色あります。
糸の形状からみると、リボンやポンポンが付いた糸やくるくるループしている糸、リリヤーン状に編んだ
超極太など、ファンシーヤーンと呼ばれるおもしろい糸も販売しています。
こんな風に300gの糸を100gずつ3本に分けてご用意することが出来ます。
100gずつ、3本 |
![]() |
通販のページで、数量に100gと入力して「カートに入れる」をクリックし、 [カートの中身]から個数に3とご入力ください。 |
アヴリルのお店では、違う種類の糸を引き揃えて、1本のコーンに巻いてご用意出来ます。
![]() 違う種類の糸を |
![]() |
![]() 1本の糸に |
<ご注文時の注意点>
通販のカートでは対応していません。「引き揃え」をご希望の場合、該当の糸ページにて、
注文量は初期値のままで、引き揃えたい糸のチェックボックスにチェックを入れて、カートに入れてください。
注文画面に進んで、注文フォーム(カートの中身)の備考欄に「引き揃え希望」とお書き添えください。
引き揃えご注文の場合は合計g量にて承っております。必ず合計g量ご記載ください。
なお、引き揃える各糸の納品量とご請求額は、商品手配後に確定します。
引き揃えのご注文量は「引き揃え本数×10g」で承ります。
例:2本引き揃えの場合20g以上より10g単位
3本引き揃えの場合30g以上より10g単位
<備考欄 記入例>
「引き揃え希望」
・S-1111 ポコ(00)ホワイト
・S-1111 ポコ(01)ピンクベージュ
・M-4373-H ビッグポンポン(1477)レッド
上記3本を引き揃えて、合計100グラム。
糸に追撚加工を施して、強撚糸を作ることができます。
強撚加工できる糸については、通販糸一覧で検索をするか、糸詳細ページの「使用上の注意」をご覧ください。
<ご注文時の注意点>
強撚加工のご注文は100g以上から承ります。発送までに1週間程かかります。
加工後の仕上量には、ご注文量前後10gくらいの誤差が生じます。全量のご購入でお願いしております。
通販のカートでは対応していません。
「強撚加工」をご希望の場合、該当の糸ページにて注文量を記入し、カートに入れてください。
注文画面に進んで、注文フォーム(カートの中身)の備考欄に「糸名・品番・色番の強撚加工希望」と
お書き添えください。
なお、強撚加工糸の納品量とご請求額は、商品手配後に確定します。
ひとつの糸種の中から数色の糸を1/60の絹紡糸でカバーリングして、オリジナルの糸を作ることができます。
カバーリング加工できる糸は下記の3種類です。
色の組合せ次第で表情が変わります。オリジナルの色合わせをお楽しみください。
H7970 紬糸3本取り
H7970 紬糸9本取り
H1667 シルクツィード 5本取り
<ご注文時の注意点>
カバーリング加工のご注文は100g以上から承ります。発送までに1週間程かかります。
加工後の仕上量には、ご注文量前後10gくらいの誤差が生じます。全量のご購入でお願いしております。
通販のカートでは対応していません。
「カバーリング加工」をご希望の場合、該当の糸ページにて注文量を記入し、カートに入れてください。
注文画面に進んで、注文フォーム(カートの中身)の備考欄に「(糸名)・(品番)・(色番)、明記した上で、
カバーリング加工希望」とお書き添えください。
なお、カバーリング加工糸の納品量とご請求額は、商品手配後に確定します。
1回のご注文の合計数量が3kg以上の場合は、税抜価格の合計から3割引にさせて頂きます。
尚、セールの糸、限定糸は対象外です。他の割引との併用は出来ません。
よく、糸の長さは何mですか?と質問を受けるのですが、
共通番手を見ていただくと、長さが分かります。
共通番手は、糸の長さが1gあたり何mあるかを表しているので、
例えば:紬糸の共通番手「1/8.5」→1gあたり8.5mの長さがあることになります。
逆に100m必要なら、100m÷8.5=11.764g →10g単位で切り上げて、
20gあれば足りることが分かります。
知っていそうで知らないことが多い糸についてのお話を思いつくまま書き留めました。
糸のことで、何かご質問がありましたら、何でもお聞きください。
ご質問はお問い合わせフォームからお願いいたします。
※わかる範囲で出来るだけお答えしたいと思いまが、ご質問の内容によっては
お答えできない場合があります。
また、他のお客様にもぜひ知っていただきたい内容の場合は
匿名でブログにアップさせて頂きますので、ご了承のほどよろしくお願い致します。